10月6日(土)、本専攻の田中洋子教授が、本学東京キャンパスにて講演会を開催いたします。 国際歴史学会会長、ベルリン比較ヨーロッパ史研究所所長、ベルリン社会科学研究所所長を歴任された歴史学者である ユルゲン・コッカ氏をお招きし、仕事と家族の関係の長期的変化を議論します。 ご関心がおありの方は、先着順となっておりますのでぜひご参加ください。
日本学術振興会科学研究費プロジェクト
ユルゲン・コッカ氏講演会 「仕事と家族の関係はどう変わったのか。ドイツの歴史から考える」
Prof. Dr. Dr.h.c.mult. Jurgen Kocka (ベルリン・フンボルト大学国際労働史研究所) 国際歴史学会会長,ベルリン比較ヨーロッパ史研究所所長、ベルリン社会科学研究所所長を歴任した世界的な歴史学者が,仕事と家族の関係の長期的な変化について語る。
日時: 2018年10月6日(土) 14時?16時 場所: 筑波大学東京キャンパス( 丸ノ内線茗荷谷駅 出口1より徒歩5分) 119室
14時?15時 講演 15時?16時 コメントと質疑応答 コメンテーター 姫岡とし子 (前 東京大学文学部教授・日本ドイツ学会理事長)
・参加費無料 ・先着70名 ・日独通訳 ( 筑波大学教授 相澤啓一)
主催:日本学術振興会科学研究費プロジェクト(研究代表者:田中洋子) 後援 : 日本ドイツ学会、筑波大学ボン・オフィス、筑波大学研究基盤支援プログラム、人文社会国際比較研究機構 協力 : フリードリヒ・エーベルト財団
問い合わせ先: tanaka.yoko.ft@u.tsukuba.ac.jp
講演会ポスター
|