2月8日 海外交流大学との合同シンポジウム開催
5:39 PM | 個別ページ
テーマ:現代アジアにおける日本研究
日時 : 2018年2月8日(木)
時間 : 14:00?17:35
場所 : 人文社会学系棟A316
プログラム
14:00-14:05 開会の辞(専攻長) (進行:許明子)
14:05–15:20 第1部 アジアにおける日本研究 (司会:許明子)
14:05-14:35 横路 啓子先生(天主教輔仁大學日本語文學系)
「台湾における日本研究の現在」
14:40-15:10 金 東奎先生(韓国外国語大學校日本語大學日本言語文化學部)
「韓国における日本研究の現況と展望」
15:20–16:30 第2部 在学生の研究テーマの紹介 (司会:平石典子)
HON VI QUOC(ベトナムホーチミン市師範大学)
LE UYEN THAO(ベトナムホーチミン市師範大学)
陳 婉瑜(政治大学)
陳 祥(政治大学)
葉 可全(輔仁大学)
韓 正均(韓国高麗大学)
16:30-16:40 休憩
16:40–17:40 第3部 ワークショップ 国際日本研究専攻の今後を展望する
(オーガナイザー:明石純一)
横路啓子先生、金東奎先生 +
明石純一、平石典子、許明子、白戸健一郎 + 参加者
17:40-17:45 閉会の辞(専攻長) (進行:許明子)
17:35-18:30 懇親会(人社棟A422) (進行:明石純一)
***************
シンポジウム終了後に懇親会を予定しておりますので、そちらも併せて多くの方のご参加をお待ちしています。
許 明子
最近の記事
2022年6月9日 | [イベント] シンポジウム「観光日本語と日本語教育」(6/29 ハイブリッド開催) |
2022年6月6日 | [お知らせ]江口真規先生が2022年度日本比較文化学会奨励賞を受賞されました。 |
2022年5月19日 | [発表募集 6/24〆切] シンポジウム「未来志向の日本語教育」(8月4日(木)14:00-18:00)を開催します |
2022年5月17日 | [お知らせ] 紀要『国際日本研究』15号原稿募集 / Call for Papers, JIAJS Vol.15 |
2022年5月11日 | [お知らせ] 葛西太一准教授が構成教員として加わります(6月8日予定) |
2022年4月28日 | [公開] 今年度大学院入試の募集要項が公開されました |
2022年4月21日 | [お知らせ] 喜田川たまき助教が構成教員として加わりました(4月13日) |
2022年4月6日 | [お知らせ] 日本語教師養成プログラム・日本語教育実践研修プログラム のページを更新しました |
2022年4月4日 | [公開] 2022年度指定校推薦入試・募集要項を公開しました |
2022年3月29日 | [お知らせ] 生藤昌子准教授が転出されます(4月より) |