[イベント] シンポジウム「観光日本語と日本語教育」(6/29 ハイブリッド開催)
6:24 PM | 個別ページ
(6/13 ポスターを差し替えました)
来る6月29日(水)、日本語教育拠点の主催によるシンポジウム「観光日本語と日本語教育」を開催いたします。筑波キャンパスとYoutubeLIVEでのハイブリッド開催を予定しております。
シンポジウムでは、観光日本語に関する教育に先駆的に取り組んでいる3大学(カザフ国立大学・クロアチア・プーラ大学・マダガスカル・アンタナナリボ大学)の取り組みをご紹介いただきます。ぜひ多数の方のご参加をお待ちしております。
シンポジウム「観光日本語と日本語教育」
日時:2022年6月29日(水) 16:00~18:00(日本時間)
場所:筑波大学人文社会学系棟A316/YouTube LIVE(ハイブリッド開催)
対面参加・LIVE視聴申し込み:https://forms.gle/uyz8XBoKCiMtaK429
主催:JSPS研究拠点形成事業B.アジア・アフリカ学術基盤形成「社会的要請に対応可能な日本語教師養成の拠点形成」
科学研究費助成事業(B)「CEFRの文脈化と日本語・日本語教育研究への応用」
協力:CEGLOC日本語・日本事情遠隔教育拠点
お問い合わせ:筑波大学 日本語教育研究拠点 base_nihongo@un.tsukuba.ac.jp
最近の記事
2022年6月9日 | [イベント] シンポジウム「観光日本語と日本語教育」(6/29 ハイブリッド開催) |
2022年6月6日 | [お知らせ]江口真規先生が2022年度日本比較文化学会奨励賞を受賞されました。 |
2022年5月19日 | [発表募集 6/24〆切] シンポジウム「未来志向の日本語教育」(8月4日(木)14:00-18:00)を開催します |
2022年5月17日 | [お知らせ] 紀要『国際日本研究』15号原稿募集 / Call for Papers, JIAJS Vol.15 |
2022年5月11日 | [お知らせ] 葛西太一准教授が構成教員として加わります(6月8日予定) |
2022年4月28日 | [公開] 今年度大学院入試の募集要項が公開されました |
2022年4月21日 | [お知らせ] 喜田川たまき助教が構成教員として加わりました(4月13日) |
2022年4月6日 | [お知らせ] 日本語教師養成プログラム・日本語教育実践研修プログラム のページを更新しました |
2022年4月4日 | [公開] 2022年度指定校推薦入試・募集要項を公開しました |
2022年3月29日 | [お知らせ] 生藤昌子准教授が転出されます(4月より) |