国際日本研究 第7号 2015年3月(オンライン) (ISSN 2189-2598)

全版(PDF) (4.6 mb)

論文


Cade BUSHNELL p. 137

Gaikokujin ja
Arimasen
(I’m Not a
Foreigner):

An Analysis of
the Interactive Construction and Contestation of Being a Foreigner in
Japan

p.
153

日本における「新しい」パブリック・ディプロマシーの挑戦とその限界


民主党政権におけるパブリック・ディプロマシーの方向性とその転換を中心に─

大倉沙江 p. 167

障害者福祉政策の政策決定過程における障害者団体の動向─自公政権下における

障害者自立支援法の成立とその修正の過程を事例として─

Marcelo Daisuke
YAMAKI
p.
183

Perceptions of a
Japanese Company Outside Japan: A Case Study of Belonging and Antagonism in
a Multicultural Workplace in Brazil

Liliana GRANDJA
PEREIRA DE MORAIS
p.
201

Two Japanese Women
Ceramists in Brazil: Identity, Culture and Representation

Akbermet
NURMANBETOVA
p.
213

発展途上国の地域開発に向けた日本の支援活動に関する研究


キルギス共和国における一村一品運動を事例に─

魏娜 p.229

中国語系学習者による日本語の漢字語彙の音声情報の利用について


上級・中級・初級の比較─

研究ノート

Matthias HENNINGS
& Scott MINTZ
p.
241

Japan’s
Measures to Attract International Students and the Impact of Student
Mobility

on the Labor
Market


刘 ? p.
253

アドボカシー活動による市民社会組織の参加と制度化


日本、アメリカ、中国を例に

Gaikokujin ja Arimasen (I’m Not a Foreigner): An Analysis of the Interactive Construction and Contestation of Being a Foreigner in Japan

著者名:Cade BUSHNELL

日本における「新しい」パブリック・ディプロマシーの挑戦とその限界 ─ 民主党政権におけるパブリック・ディプロマシーの方向性とその転換を中心に─

著者名:李 娉澤

障害者福祉政策の政策決定過程における障害者団体の動向─自公政権下における 障害者自立支援法の成立とその修正の過程を事例として─

著者名:大倉 沙江

Perceptions of a Japanese Company Outside Japan: A Case Study of Belonging and Antagonism in a Multicultural Workplace in Brazil

著者名:Marcelo Daisuke YAMAKI

Two Japanese Women Ceramists in Brazil: Identity, Culture and Representation

著者名:Liliana GRANDJA PEREIRA DE MORAIS

発展途上国の地域開発に向けた日本の支援活動に関する研究 ─ キルギス共和国における一村一品運動を事例に─

著者名:Akbermet NURMANBETOVA

中国語系学習者による日本語の漢字語彙の音声情報の利用について ─ 上級・中級・初級の比較─

著者名:魏 娜

Japan’s Measures to Attract International Students and the Impact of Student Mobility on the Labor Market

著者名:Matthias HENNINGS & Scott MINTZ

アドボカシー活動による市民社会組織の参加と制度化 ─ 日本、アメリカ、中国を例に

著者名:刘 维

国際日本研究 第7号 2015年3月(PRINT) (ISSN 2186-0564)

全判(PDF)(13.68 mb)

論文

平山朝治

日本国憲法の平和主義と、安全保障戦略 (pp. 1-25)

Martin POHL

A Comparison of Websites by Robot Manufacturers in Germany and Japan:

“The Ethical Relationship Between ‘Robot’ and ‘Human Body’ as a Management Challenge” (pp. 27-45)

今泉容子

白蛇伝映画における女の表象 日本文化圏での開花― (pp. 47-62)

西中研二

高麗・朝鮮時代の僧軍と花郎道精神について (pp. 63-77)

国玲

「改善要求発話」の構成要素に関する日中対照 認知言語学的アプローチから― (pp. 79-96)

金博

論説文の文脈展開における接続表現[しかし」と「そこで」の遠隔共起 (pp. 97-110)

研究ノート

Kenichi ISHII, Muneo KAIGO, Leslie TKACH-KAWASAKI & Anya HOMMADOVA

Assessing American Attitudes Toward East Asian Countries (pp. 111-120)

海後宗男、大倉沙江、李菁菁、林静芝とSTUBIC´ Neven

大学生における政治家の知名度 情報飽和時代の偏重の影響― (pp. 121-128)

津田香織、今井新悟

当為を表すつの形式の意味・語用論的差異について コーパスによる検証 (pp. 129-135)

日本国憲法の平和主義と、安全保障戦略 (pp. 1-25)

著者名:平山 朝治

A Comparison of Websites by Robot Manufacturers in Germany and Japan: “The Ethical Relationship Between ‘Robot’ and ‘Human Body’ as a Management Challenge” (pp. 27-45)

著者名:Martin POHL

白蛇伝映画における女の表象 ― 日本文化圏での開花 ― (pp. 47-62)

著者名:今泉 容子

高麗・朝鮮時代の僧軍と花郎道精神について (pp. 63-77)

著者名:西中 研二

「改善要求発話」の構成要素に関する日中対照 ― 認知言語学的アプローチから ― (pp. 79-96)

著者名:李 国玲

論説文の文脈展開における接続表現[しかし」と「そこで」の遠隔共起 (pp. 97-110)

著者名:王 金博

Assessing American Attitudes Toward East Asian Countries (pp. 111-120)

著者名:Kenichi ISHII, Muneo KAIGO, Leslie TKACH-KAWASAKI & Anya
HOMMADOVA

大学生における政治家の知名度 ― 情報飽和時代の偏重の影響 ― (pp. 121-128)

著者名:海後 宗男、大倉 沙江、李 菁菁、林 静芝とSTUBIC Neven

当為を表す4つの形式の意味・語用論的差異について ― コーパスによる検証 ― (pp. 129-135)

著者名:津田 香織、今井 新悟


Pagetop

Journal of International and Advanced Japanese Studies
国際日本研究

Master's and Doctoral Program in International and Advanced Japanese Studies
Graduate School of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba
筑波大学大学院 人文社会科学研究科国際日本研究学位プログラム

© 2012 Journal of International and Advanced Japanese Studies, University of Tsukuba